【お知らせ】順次お引越しします!
ブログを御覧いただきありがとうございます。
新しくブログを立ち上げました。
こちらのブログに順次記事を移動させます!
よろしければ、こちらのブログをご覧いただけるととてもとても嬉しいです!
マイケル・ジャクソンの持っている世界記録まとめ
「キング・オブ・ポップ」と呼ばれるマイケル・ジャクソンは、「キング」と言われるだけあって、様々な「No.1」の記録を持っています。
今だに破られていないものから、後に破られたものの当時は世界新記録だったものまで、マイケル・ジャクソンが打ち立てた客観的記録についてまとめました!
これを見れば、マイケルがいかに画期的だったか、わかるのではないでしょうか。
ぜひ最後までご覧ください!
マイケル・ジャクソンのすごさについてはこちらの記事にまとめています!
- 1 ジャクソン5の時代
- 2 『スリラー』の時代
- 3 『Bad』の時代
- 4 『Dangerous』の時代
- 5 『ヒストリー』の時代
- 6 マイケルの亡き後
- 7 マイケルのキャリアを通して
- 8 音楽以外の記録
- 9 まとめ
1 ジャクソン5の時代
・1970年1月31日に、Jackson5のボーカルとして『I Want You Back』がチャートで1位を記録し、ビルボードHot100チャートでNo.1を獲得した最年少ボーカリスト(11歳と5ヶ月と2日)となった。
・『I Want You Back』『ABC』『The Love You Save』『I'll Be There』とデビューから4曲連続全米No.1ヒットを打ち出した初のアーティストとなった。
2 『スリラー』の時代
・『スリラー(1982)』は7000万枚を売上げ、史上最も売れたアルバムとなっている。
・『スリラー』がビルボード200チャートで37週連続1位を記録し、スタジオ・アルバムで最も長いロングラン・ヒット記録となった。また、1983年と1984年の両年のアメリカで年間最も売れたアルバムとなった。
・『スリラー』は現在アメリカで今までで2番目に売れているレコードで、今までトータルで3300万枚売れている。(ちなみに1番売れているレコードはイーグルスのベスト・アルバム)
・『スリラー』で1枚のアルバムから7曲のトップ10シングルを出した史上初のアーティストとなった。
・1983年3月5日の週に、アルバム『スリラー』とシングル『ビリー・ジーン』がビルボードのアルバムチャートとシングルのチャートにおける、「ポップ」と「R&B」の両方のジャンルのチャートで同時にNo.1となったはじめてのアーティストとなった。
・1980年代に10曲のNo.1ヒット曲をリリースし、1980年代最も多いNo.1ヒットを出したアーティストとなった。
・1984年のグラミー賞授賞式において、『スリラー』が7つ、マイケルがナレーションを務めた『E.Tストーリーブック』が1つの賞を受賞し、合計8つのグラミー賞を受賞した。これは1年で1人のアーティストが受賞する最も多いグラミー賞の数となった。
3 『Bad』の時代
・『Bad(1987)』がビルボード200チャートのトップ5に38週(9ヶ月以上)ランクインし、男性ソロアーティストとして最も長く5位までにチャート入りした記録となった。
・『Bad(1987)』は1枚のアルバムから5曲のNo.1シングルを出し、そのようなアルバムは史上でケイティ・ペリーの『Teenage Dream(2010)』と2枚だけである。
・1987年から1989年にかけて行われた『Badワールドツアー』は1億2500万ドルの売上を記録し、ピンク・フロイドに次いで1980年代で2番目に売上の多いツアーとなった。
4 『Dangerous』の時代
・1991年11月14日、『Black or White』が27カ国同時配信され、約5億人が視聴したといわれており、ミュージックビデオのプレミアとしてテレビ史上最も多い視聴者を獲得したビデオとなった。
5 『ヒストリー』の時代
・2枚組のアルバム『ヒストリー』は男性ソロアーティストとして史上最も売れた複数枚組のアルバムとなっている。世界で3000万枚の売上と言われている。
・『HIStory: Past, Present and Future, Book I』に収録されている「You Are Not Alone」が1995年9月にビルボードHot100で初登場1位を記録し、初登場1位をなしとげた最初のアーティストとなった。
・妹のジャネット・ジャクソンとのデュエット『Scream(1995)』のミュージック・ビデオは700万ドル以上の制作費をかけたといわれており、当時最もお金のかかったミュージックビデオとなった。
6 マイケルの亡き後
・マイケルの死の次の週である2009年7月、3つのアルバム『Number Ones』『The Essential Michael Jackson』『Thriller』が、ビルボードの「トップ・ポップ・カタログ・アルバム(発売から18ヶ月以上経ち、トップ100以下のランクのもののチャート)」と「包括的アルバムチャート(時代やジャンルに関係なく売れているもののチャート)」でトップ3位を独占した。
これは史上初、昔のアルバムの売上がビルボードHot100(新しい曲のみのチャート)の1位の売上を超えた記録となった。
また、「トップ・ポップ・カタログ・アルバム」のトップ9位のうち8曲がマイケル、9曲目はジャクソン5の曲であり、このような快挙もソロ・アーティストとしては唯一である。
・マイケルの死後、一週間で200万ダウンロードを記録したはじめてのアーティストとなった。
7 マイケルのキャリアを通して
・ギネス世界記録で、マイケルは「史上最も成功したエンターテイナー」と認定されている。
・1972年10月に『Ben』がビルボードHot100で1位を記録してから、1991年に『Black or White』で同チャートで1位を記録したことで、70年代、80年代、90年代と3代に渡ってNo.1シングルをリリースした唯一のアーティストとなった。
・マイケルはビルボードHot100で最初のNo.1ヒット「I Want You Back(1970)」から最後のNo.1ヒット「You Are Not Alone(1995)」まで25年と8ヶ月に渡り登場し、男性アーティストで最も長い記録となっている。(1位はCherの33年7ヶ月)
・ビルボードのHot100チャートで13曲のNo.1ヒットを記録し、Hot100の時代で最もNo.1ヒットの多い男性アーティストである。Hot100が始まる前の時代では、エルビス・プレスリーに続いて男性アーティストとしては2位で、全体では5位となっている。
・現在ソロ・デビュー曲「Got to Be There(1971)」から、死後にドレイクとのデュエットでリリースされた「Don't Matter to Me(2018)」までビルボードHot100でトップ40までに現れた年月のスパンが46年と8ヶ月であり、最長記録を保持している。
・ビルボードHot100で連続5年代(1970年代〜2010年代)トップ10ヒットを出した唯一のアーティストである。1969年にデビューしたジャクソン5の時代を含めると、1960年代から6年代連続となる。
・マイケルは今までに「アメリカン・ミュージック・アワード」で26の賞を受賞しており、男性アーティストで最多となっている。
・マイケルは世界中で10億枚以上のレコードを売上げ、それは世界でポール・マッカートニーとフィル・コリンズとの3人だけである。また、ソロとグループのボーカルの両方で、それぞれ世界で1億枚以上のレコードを売り上げた最初のアメリカのアーティストである。
・マイケルは5枚のソロ・アルバムが世界中で2000万枚以上売れた最初で唯一のアーティストとなっている(『Off The Wall』2000万枚、『Thriller』6600万枚、『Bad』3500万枚、『Dangerous』3200万枚、『HIstory: Past, Present and Future, Book I』2000万枚)。
結果、世界中で最も売れたアルバムの数が一番多いという記録を持っている。
8 音楽以外の記録
・39のチャリティ団体に、スポンサーとしてお金を寄付することや、実際に活動に参加することで、最も慈善活動をしたアーティストとなっている。
・1988年、マイケルはペプシとのCMにおいて4つのコマ−ショルを1200万ドルで契約し、史上最も高いスポンサー料となっている。
・マイケル・ジャクソンの映画『Moonwalker(1988)』と『The Making of MIchael Jackson's Thriller(1984)』の2つが史上最も売れたVHSとされている。
・マイケルはかつて7億5000万ドルの資産で世界で最も裕福なアーティストの1人とされた。
・2009年公開の映画『This Is It』は史上最も興行収入の多いコンサート映画及びドキュメンタリー映画となった。
9 まとめ
マイケル・ジャクソンの持つ様々な記録について、まとめました。
いかがでしたでしょうか。
読むのも疲れるくらい多くて、筆者も改めてすごいなと感じました(あと、世の中にはいろんなランキングというものが作られているんですね)。
ただでさえすごいのに、人種差別が根強く残るアメリカで、黒人アーティストでありながらポップチャートでNo.1の人気を得るというのは、かなりの偉業だと思います。
まあ、そこもマイケルが背負って、意識的に目指していたところなんでしょうが。「自分が壁壊したるで〜」って。でも、目指したってそんな簡単にできるものではない。彼の意志の強さと努力と様々な才能との賜物なのでしょう。
また、11歳からデビューし、50歳で亡くなるまで人生のほぼ全てを音楽に捧げ、ずっと第一線に居続け、今もなお色褪せないというところに彼のすごさを感じます。
普通何十年も前の曲って「オールディーズ」って呼ばれちゃったりして、なんか古臭くなってしまうものですが、マイケルの曲は今聴いても「かっこええええ!」ってなりますよね。
と同時に、まだまだ彼の新曲を聴きたかったな、、、、と改めて早すぎる死をとても残念に思わずにはいられません。
同い年のマドンナだってまだ現役ですから。
生きていたらもっと記録を伸ばしていたものもあるのかな、なんて思ったりもします。
天国で安らかに眠っていてほしいです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
出典:
List of Michael Jackson records and achievements - Wikipedia
How Michael Jackson's 'Bad' Scored Five Number One Hits - Rolling Stone
Longest Span Between First And Last Number 1 - Top40Weekly.com
マイケル・ジャクソンの名曲を偏見でまとめてみた〜これはやばい〜
今回は、マイケル・ジャクソンを6歳のときから好きで聴き続けてきた筆者が、一周回って素晴らしいなと思うマイケルの名曲をまとめました。
つまり、最初に聴いたときはあまり響かなかった曲ですし、商業的に成功した曲とは限りません。
お菓子で例えるなら、スルメイカのような曲たちです。
口に入れてしばらくしてもあまり美味しくないけど、ずーっと噛んでいるうちに味がでてきて、もう「これ最高やん」ってなる類の。
ですので、マイケル・ジャクソンをこれからはじめて聴くんだ、という方にはぶっちゃけあまりおすすめしたくありません。
最初にこれらの曲を聴いて、あまり刺さらずに「マイケル…ま、いーか」となってしまうと私としてはとても寂しいので、、、
というわけで、もしマイケル聴き飽きたぜ、という方がいればぜひもう1度、といわず2度3度と、これから紹介する曲を聴いてみてください!
- 1Who's Lovin' You / The Jackson 5(1969)
- 2Destiny / The Jacksons(1978)
- 3Torture / The Jacksons(1984)
- 4I Just Can't Stop Lovin' You / Michael Jackson(1995)
- 5Will You Be There / Michael Jackson(1993)
- 6 まとめ
1Who's Lovin' You / The Jackson 5(1969)
「Who's Lovin' You」は、マイケルの所属していた兄弟グループのジャクソン5のデビュー曲「I Want You Back」のカップリング曲として発売された曲です。
この曲はなんといっても、マイケルのデビューしたてのぴちぴちで無敵感のあるボーカルと、渋い大人な雰囲気の曲調のコラボが最強にぐっときます。
マイケルが歌詞に背伸びしている感じもかわいい。
もともとはスモーキー・ロビンソンの曲ですので、子供が歌うようにはできていないのでしょう。
ジャクソン5はチャイルドスターやアイドル的売り出され方をしていたので、曲もポップなものが多い中、この曲はとてもソウルフルでR&B感も強く、聴いていて心地いいです。
静かでおしゃれなジャズっぽいイントロに耳を澄ませていると、急に「Wheeeeeen」とマイケルの声が入ってきて、「はっ!」とします。
なんだこの天使の声は…!
聴けば聴くほどマイケルのボーカルが堪能でき、幼いマイケルの才能に「くーーっ」となること間違いなしです。
歌詞や和訳を知りたい方はこちらの記事をご覧ください!
わたしが訳していますのよん。ライブのときにやる小芝居の語りも訳しています。
(サイト外に飛びます)
2Destiny / The Jacksons(1978)
この曲はジャクソンズのアルバム「Destiny」からです。
アルバム名からしてすごい。
「運命」って。
ベートーベンですかって聞きたい(そんなことはない)。
名前の力強さとは反対に、この曲はソフトでスイートで語りかけるようなマイケルの優しいボーカルが聴けます。
聴くと癒やされるんだよなあ。細胞レベルで。
歌詞も素敵。
ちょっと、最初だけ覗いてみましょう。
In this world there's so much confusion
この世界はたくさんの混乱に満ちている
And I've tasted the city life and it's not for me
都会の生活をかじってみたけど、僕には向かなかったな
Now I do dream of distant places
今は遠くの地を夢見ているんだ
Where I don't know now, but it's Destiny
今はどこだかわからないけど、それが運命だ
出典はこちら↓
ね、素敵じゃないですか?
上の歌詞和訳のサイトでも書いたけど、マイケルのテーマ曲のような、等身大マイケルの声を聴いているようで、うっかりすると涙が…
…ぐすん。
この曲は薬のように、疲れた日に聴いています。
音楽って、個人的で親密な関係を築けるのが素敵ですね。
そんなことを思わせてくれる曲です。
3Torture / The Jacksons(1984)
この曲もジャクソンズの曲で、「Victory」というアルバムに収録されています。
これもまたすごいタイトルの曲。「拷問」って。。。
ジャクソン5からレコード会社を移籍してジャクソンズになった際に、ジャーメインというマイケルの2つ上のお兄さんが脱退したのですが、このアルバムで戻ってきて、マイケルとジャーメインが久しぶりにデュエットをしています。
この曲では、1番の歌詞のボーカルがジャーメイン、2番の歌詞のボーカルがマイケルという風になっています。
この曲の聴きどころはたったひとつ。
マイケルが2番で入ってきたときのボーカルの「ゾクゾク」感です!!
マイケルが歌い出したとき、ゾクってするんです。本当に。
声が煌めきすぎて。
なんか、青魚のような、ツヤっとした煌めきなんです。
お兄さんのジャーメインはジャーメインで、もちろん素敵なシンガーなんですが。
マイケルが2番で歌い始めると、もう霞んでしまうんです(ごめんよ、ジャーメイン)。
マイケルは「Victory」の頃、ソロ活動で1982年に「スリラー」も出していて、ギトギトにあぶらが乗っていて。
まだグループにいるのが不思議なくらい。
そんなマイケルのボーカルを、兄弟の中で聴くと「ボカ−−−ん」と圧倒的な光を放っているのがわかるのがこの曲です。
こりゃ、ダメだ、と。
曲自体も、少しホラーっぽくて好き。
ちなみに一番上のお兄さんのジャッキー・ジャクソンが作曲しています。
ミュージックビデオはポーラ・アブドゥルの振り付けで、ホラー調に作ってありますが、
なんとリードボーカルのジャーメインとマイケルは予定が合わなかったために登場しません笑
観てる側からしたら、それが一番ホラー笑
子供の頃、目を皿のようにして、「あの人形の中は実は…」なんて思いを巡らせてビデオを観ていたものでした。
というわけで、いろいろと逸話のある曲ですが、マイケルが歌い出したときのゾクゾクを味わってみてください!
ジャクソン5のメンバーについてはこちらに詳しくまとめてありますので、よろしければご覧ください!
4I Just Can't Stop Lovin' You / Michael Jackson(1995)
詳しくはこちらの歌詞和訳のほうのブログで見てほしいのですが、
この曲の究極の魅力はマイケルのボーカルです!
最初のウィスパーボイスの囁きからして、もうなんか、英語で「聴いて妊娠する」という表現がありますが、それですね笑
溶けそうな声で、よく考えてみると、この曲で聴けるような本当に優しくて、感情のこもったピアニッシモを歌えるシンガーってなかなかいないと思うのです。
役者レベルで感情を感じる。ミュージカルの歌を聴いているみたいです。
激しかったり、声を張って歌い上げたりするのもいいし、叫ぶマイケルも好きだけど、こういうピアニッシモで宝石のように1音1音を大切に歌うマイケルの声は、もっと注目されるべきだと思うのです。
マイケルの美しいボーカルという意味では、この曲にまさるものを知りません。
ちなみに、マイケルの声が高くて、デュエット相手のサイーダは低い声をしているので、ちょうど2人の音域が似ていて、最初に聴くとどちらがどちらを歌っているかわからない方もいるかも。。。笑
全部マイケルと思っている人もいるのでは?なんて思ったり。
でも、よく聴くとわかりますよん。
5Will You Be There / Michael Jackson(1993)
この曲は、孤児と母親を失くしたクジラとの友情の物語を描いた映画「Free Willy」の主題歌です。
アルバム「デンジャラス」に収録されています。
この曲はゴスペル調で、聖歌隊も加わり、教会で聴く祈りのように荘厳な雰囲気です。
「Will you be there?」と言っている相手は、神なのかもしれません。
実際、マイケルは曲の最後で涙声で祈りのような朗読をします。
in our darkest hour in my deepest despair
最も深い失望の中で真っ暗闇で何も見えないようなときにも
Will you still care? Will you be there?僕を見捨てないでいてくれますか? そこに居てくれますか?
In my trials and my tribulations僕の試練や苦難のときは
Through our doubts and frustrations疑いや挫折を乗りこえ
In my violence ln my turbulence僕が乱暴で混乱しているときは
Through my fear and my confessions恐れや告白を通して
In my anguish and my pain僕の苦しみや痛みのときは
Through my joy and my sorrow喜びや悲しみを通して
In the promise of another tomorrow新しい明日がくると約束のもとで
I'll never let you part for you're always in my heart僕は決してあなたを手放さない なぜならあなたはいつも僕の心の中にいるから
この曲は聞いていると、神聖な気持ちになり、またマイケルの心の叫びのようなものがストレートに伝わってきて、胸にぐさぐさ刺さります。
マイケルの普遍的な名曲といえそうです。
「Beat It」とか「Thriller」とか「Smooth Criminal」で踊り狂うマイケルもいいけど、こういうピュアで弱いマイケルもいい。
マイケルってロックやポップの歌手の中ではめずらしく、どことなくピュアで神聖な雰囲気がありますよね。
お母さんが敬虔なエホバの証人だったマイケルは、小さい頃から聖書教育を受けてきたようで、そういうことも「潔癖」な雰囲気に影響しているのかな、と思ったり。
良い行いをしたら、神様は自分のことを見ている、と心から思っているみたいな。
この曲も素晴らしいです。
まだ和訳はしたことないんですが、、、いつか訳したい!
ぜひ聴いてみてください!
6 まとめ
いかがでしたでしょうか。
独断と偏見に基づく「ワタシ的」マイケルの名曲5曲をまとめてみました。
5曲は以下のとおりです。
1 Who's Lovin' You
2 Destiny
3 Torture
4 I Just Can't Stop Lovin' You
5 Will You Be There
いやあ、すてき。
でもねえ、他にもある笑 たくさん。
「You Rock My World」も入れたかった。でも隠れてないかな、と思って。
これは踊るのには最高にグルービーな曲です。
などなど色々とありますが、この5曲はスルメイカのように、何度も聴いてじわじわと味わっても毎回新鮮な驚きがあります。
キャッチーな曲って最初はいいけど、飽きますよね。
今回の5曲は、飽きるどころは、深みにハマっていくことと思います。
ぜひ聴いてみてもらえると嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
マイケル・ジャクソンについてもっと知りたいかたはこちらもご覧ください!
マイケル・ジャクソンの子供時代についてもまとめています!
TOEIC960点取った私が、独学で英語を上達させる方法を公開します!
英語を上達させたいけれど、どうやってやればいいのかわからないという方はいませんか?
独学でTOEIC960点を取った&塾に通わずに国立大学に合格した私の勉強法を公開させていただきます!
個人的な体験談になるので、合う合わないもあるかと思いますが、私の経験が少しでもお役にたてば嬉しいです!
1 そもそも英語上達とは?
突然ですが、あなたは「海外旅行に行きたい!」と思ったときにまず何をしますか?
おそらく多くの人がまず行き先を決めて、日程を決めて、パスポートを確認して、飛行機を取って、ホテルを取って、荷物を詰めて、と順番に手続きをしますよね。
「何かをしたい!」と思ったときには、具体的な「やるべき手順」が決まっており、それを一つ一つこなしていくことで実現します。
英語上達も一緒です。
このページを見ていただいている方は「英語が上達したいけれど、どうしたらいいかわからない」と思っていることでしょう。
そうなってしまう原因は、「英語が上達する」という目標が漠然としすぎていて、目指すべきところが具体的に見えてこないからです。
そのため、勉強を始めるにも何からどうやって始めたらいいのか途方に暮れてしまうことになります。
英語上達させたい!と思ったら、海外旅行の計画と一緒で、ひとつひとつ手順をこなしていく必要があります。
英語上達への手順の1つ目は、まず「行き先」を決めること。
「行き先」とは、あなたの「モチベーション」です。
なぜ英語を上達させたいのか。
英語ができることで、あなたは何が嬉しいのか。
英語でなにをしたいのか。
これを明確にしておく必要があります。
私の経験上、「英語上達」や「志望校合格」などには、はじめにモチベーションを明確にしておくことがかなり重要です。
モチベーションがないと、多くの場合挫折してしまいます。
そのくらい、英語学習は長く険しい道程なのです。
登山やマラソンに置き換えるとわかりやすいかもしれません。
最後に「きれいな景色」があるとわかっていないと、走り出しても途中で必ず挫折します。
走り終わった後の美味しい豚汁が飲みたくて、山頂のあの景色をみたくて、だから辛い道のりも走り続けられる。
まずは、自分にとっての「英語上達」のモチベーションを明確にしましょう。
モチベーションの有無によって、上達のスピードがかなり違ってきます。
モチベーションの明確化は、最重要であるながらいますぐにできるので、まず取り組むべきことです。
具体的なモチベーション設定方法については、「3の1 目標を定めよう」で解説します!
2 独学をするメリット
では、英語を独学で勉強することのメリットについてご紹介していきます。
まずは、なぜ私が独学で英語を勉強することにしたかについて少しお話します。
理由は、独学の方が効率がよいし、楽しいし、お金もかからないからです。
まず、効率が良いの部分について。
目標があれば、それに向かって一直線に進んだほうが効率がいいですよね。
塾やスクールは、自分に特化していません。みんなで一緒に進んでいくんです。
なので、自分の得意なことも苦手なことも、同じ重量で、同じ速度で進んでしまいます。
しかし、独学なら、自分でわかっている部分は飛ばして、苦手な部分だけゆっくり行えばとても効率よく学習をすすめることができるのです。
同じ時間の勉強量でも、自分にとっての学びの量は、独学のほうが大きくなります。
次に、楽しいという部分についてです。
私は飽き性なので、つまらない単語帳や興味のない英文を読むの勉強方では、モチベーションが下がってしまいます。
しかし独学なら、自分で楽しいと思う方法を選ぶことができます。
自分のことは自分が一番よく知っていますよね。
どんなことなら、自分は興味を持って続けられるか。
どんなことは、自分が嫌いか。
独学なら、自分の「好き」に英語学習を寄せて、「楽しいことをしてる」と自分を騙しながら楽しく英語学習を進めることができるのです。
最後に、お金がかからないという部分についてです。
これは言わずもがなですが、独学はスクールや塾に行くのと比べると、断然お金がかかりません。
独学にかかるお金を書き出すと「教材費・サブスク料(オプション)」くらいです。
教材は、学校で配られる教材意外に自分で好みの教材を買った場合にかかります。
サブスク料は、Youtubeの動画等以外に、Netflixなどの有料動画で英語を勉強したいと思った場合にかかります。
しかし、これらは塾にくらべると激安です。
しかも、私的には、自分でしっかりできれば塾なんかより、断然効率的です。
以上の理由から、独学は塾やスクールに通うよりもメリットが大きいことがわかりました。
3 独学に向いている人・向いていない人
英語を独学すると効率的で楽しくて安い、というメリットについてお話してきました。
しかし、英語独学はすべての人に向いているかというと、そういうわけでもありません。
どのような人が向いていて、どのような人が向いていないのかについてお話します。
まず、向いているのはこんな人です。
- 自分で目標をしっかり設定できる人
- 強いモチベーションがある人
次に、向いていないのはこんな人です。
- 目標が明確にない人
- 英語学習のモチベーションがあまりない人
独学は、一人で行うので、近くで「頑張れ」とか「ここまでやってみよう」などと一緒に走ってくれる人がいません。
全ては自分との対話になります。
なので自分で、怠けようとする自分に喝をいれる先生役もこなす必要があります。
そんな強靭なメンタル持ってないわ…
と思っても大丈夫。
「モチベーション」さえあれば乗り越えていけます。
なぜなら、モチベーション=欲求になるからです。
「やらなきゃ」ではなく「やりたい!」にかわれば、続けられますよね。
英語学習を、誰かから言われなくてもやりたくなってしまう状況をつくればいいんです。
そこまでの、強いモチベーションを見つけられるかが、独学ができるかできないかの大きな分かれ道となってきます。
逆に、「なんとなく英語を上達させたい」という人は、自分で明確な目標がなくても、スクールの友達や先生との交流のなかで、モチベーションを保つことができる通学をおすすめします。
4 英語を独学で上達させる方法
では、「独学やってみたいかも!」と思った方に、早速、どのように独学を行えばよいのかという点について以下に書いていきます!
1 目標を定めよう
まずは、目標を定めることです。
目標=モチベーションを定めることの重要性はさんざん書いてきました。
ここでは、具体的にどのように目標を定めるのがよいのかということに絞って書いていきます。
目標を定めるためにずばり一番おすすめの方法は「英語ネイティブの推し」を作ることです。
なぜなら、「推し」を作るだけで、ものすごいエネルギーとモチベーションを簡単に得ることができるからです。
「推し」は恋愛に似ています。
好きだから、その人のことを考えずにいられない。好きだから、その人のことをもっと知りたい。理解したい。そばにいたい。
このエネルギーを超えるものが、いまのところ私は見つかっていません。
もちろん、英語を話す「恋人」を作るのもいいでしょう。しかし、恋人を作るのは実際難しいです。なので、「推し活」をおすすめしています。
わたしの場合は「マイケル・ジャクソン」でした。
彼の本やインタビュー、歌などを教材としてフル活用して、英語学習を楽しんでいました。
好きな歌手や俳優さん、作家など、自分の興味から推しになりそうな人をまずは探してみましょう。
その中で、好きな人がみつかれば、その人の書いた本やYoutubeなど、理解したいと思うもので身の回りを固めていきまょう。
この人のこのYoutubeインタビューを英語のまま理解する!
これで立派なモチベーションの完成です。
しかし、「推し」とかちょっと…という方もいるかもしれません。
そういう方は、「具体的な」目標を設定し、可視化させることをおすすめします。
就職、受験などはわかりやすい目標です。
しかし、これでもまだ漠然としています。
就職の場合は、「どこに就職したいのか」「その企業ではどの程度の英語レベルが必要なのか」「英語の試験が課されるなら、どんな試験なのか」などを調べて、それを突破する点数をとることを目標に掲げます。
「何ヶ月後に、〇〇企業の英語試験で◯点を取る」が具体的な目標の例です。
受験の場合も、「何ヶ月後に、〇〇大学の二次試験で◯点を取る」と目標をたて、実際に英語試験の問題を入手し、レベルや分量など、具体的に目指すべき英語レベルを把握します。
就職や受験など、具体的な目標を持つのがむずかしい人におすすめなのが、「TOEIC900点を取る」ことを目標にすることです。
なぜなら、TOEIC900点は日本において、英語力を測るスタンダードとなっているので、知名度もあり、就職や受験でも900点あれば有利に働くことが多いからです。
800点台はだめです。
900点だとみんなが「おお」となります。
実際、TOEIC900点を取る人は、受験者の4%くらいしかいません。
TOEIC900点を持ってさえいれば、資格も何もなくても「英語ができる人」という一つのバッジをゲットできるんです。お得なんです!
このように、目標を設定してやっと、逆算してこれからやるべきことを考えることができます。
見切り発車してしまうと、遠回りになったり、途中で不安になったりしていまいます。
まずは時間をかけて目標を定めることが、遠いようで実は一番の近道となります。
ここで時間をかけて、じっくり目標を設定しましょう!
英語を勉強する自分に、最後の極上のご褒美を考えてあげてください!
2 取り組む教材を決めよう
まずは、一緒に独学に取り組むための教材を決めます。
書店で選ぶべき教材はスピーキングとリーディングのものだけでいいと思います。
リスニングについては動画やポッドキャストなど無料のもので十分ですし、ライティングについても、スピーキングができればライティングも自ずとできるからです。
特にスピーキングは同じ教材を何度も行うことになるので、自分にあったものを選定したいですね。リーディングは時々の自分の興味に合わせて、すきなものをチョイスするのがいいです。
選定する基準は人それぞれあっていいと思いますが、以下のことに気をつけて選ぶと失敗は少ないかと思います。
スピーキング教材の選び方
- 日本語の解説でなくて英語の例文が多く載っているもの
- 英文とその対訳がついているシンプルなもの
- レイアウトが自分の好みのもの
リーディング教材の選び方
- 「推し」についての本や、自分の興味のある内容であること
- さっと読んでみて、1文の中にわからない単語が3つ以上無いこと
- 自分のレベルに合っているものであること
スピーキングについては、選んだ教材を使って、毎日声に出して反復練習します。
日本語を読んで、英語がすらっと出てくるようになるまで反復です。
リーディングについては、通勤電車の中、寝る前、お風呂の中など、時間を見つけて読みます。
自分にとって難しすぎる本(辞書がないと意味がわからない)を選んでしまうと挫折しやすいので、できれば自分のレベルより簡単なもの、辞書がなくてもすらすら読めるくらいのものから始めるといいと思います。
日本語ですでに読んだことのある小説や、好きなアーティストについての本など、英語であればなんでもOK。辞書を使わずに読んでいるうちに、何度も出てくる単語や表現が気になるようになり、調べるようになります。
そうすると、頻出表現から覚えられるので、効率がいいです。
3 反復しよう
教材が決まったら、次はずばり「反復」です!
語学学習においては、繰り返すことで、身体ごと慣らすことがかなり重要になってきます。
巨人の名誉監督の長島監督は、バッティング指導で「「球がこうスッと来るだろ」「そこをグゥーッと構えて腰をガッとする」あとはバァッといってガーンと打つんだ」と言ったといいます。
こんなんじゃわからんよ、と思いますが、英語も似たようなところがあります。
まずは実践あるのみ!見様見真似で英語を話して、身体に叩き込む。
あとから、頭がついてくるのです。
なぜなら、語学は頭で考えることも必要ですが、途中からは内在化して「考えなくても使える」というところに持っていかないと、使えるものにはならないからです。
そのためには、筋トレと一緒で反復をする必要があります。
一回やっただけだとすぐに忘れてしまうのです。
反復練習で特に効果を表すのがスピーキングです。
スピーキングは反射神経というか、その場ですぐにレスポンスする必要があるので、英語を内在化する必要があるのです。
内在化するためには、なんといっても反復!
スッときた球をバアッといってガーンと打てるようにしないとならないのです。
右手はこうでバットの角度はこうで、脚は…なんて言っていると、間に合いません。
ここは筋トレだと思って、選んだ教材をなん往復もして頑張りましょう!
私は表紙がボロボロになってとれちゃうくらい反復しました。
また、スピーキングだけでなく、リスニングについても反復をおすすめします。
リスニングについてはあまり書いてきませんでしたが、リスニングはポッドキャストやYouTube、ネットフリックス(英語字幕)などを利用して好きな番組や動画を何度も見ましょう。
だんだんと聞き取れるようになってきます。
わたしはネットフリックスのフレンズを日本語字幕、英語字幕、字幕なしなどで何度もみました。
それから、YouTubeで「Learn English with TV」シリーズという番組のフレンズを見て、表現を勉強したりしていました。
動画でリスニング強化できることの利点は、楽しいことと、映像が英語力を補ってくれる点です。
英語字幕だと、なかなかついていくのが難しい場合もあります。
しかし、最初は日本語字幕でみて、次は英語字幕で見るなどと工夫すると、2回目は英語字幕でも聞き取れるようになっていたりします。
また、映像だと誰に対して、どんな場面で、どんなジェスチャーで言うかなど、細かい設定もあるので、文脈丸ごと参考になるのもいいです。
スピーキングに関しても、リスニングに関しても、反復が肝になってきます。
何度見てもいいわ!とおもえるような大好きな教材が見つかるといいですね。
4 テストを受けよう
教材を選んで反復をするというのが基本だと言うことがわかったと思います。
もう一つおすすめしたいのが、テストを受けることです。
テストとは、TOEFLやIELTS、TOEIC など、英語の試験のことです。
なぜなら、試験があるとモチベーションになりますし、独学という周囲に比べるものがない孤独な戦いの中で、ひとつ指針になるからです。
自分は今これくらいの位置にいるのだ、と客観的に評価されることは、その点が思ったより良くても悪くても、学習のやる気につながります。
また、TOEFLやIELTSはスピーキングやライティングの試験もあり、かなり長丁場の試験になるので、受けるだけで英語力がアップします。
また、試験のためにお金を払ったら、少しでもいい点が取りたくて、それに向けて勉強してしまうものですよね。
そうやって、怠ける自分を勉強するようにするように仕向けるのも、独学のコツです。
試験前の3日間だけだって、やらないよりやったほうが英語力伸びます。
あと、個人的には試験を英語学習始める前に一回は受けておいたほうがいいかな、という気がします。というのも、勉強の成果が目に見えると嬉しいものなので、まずは受けてみて、現状を把握してみるというのも楽しいですよ。
その後勉強を頑張った少し後にまた受けて、伸びが確認できると最高にやりがいを感じます。
テストをうまく活用して、モチベーションを保っていきましょう!
5 まとめ
いかがでしたでしょうか。
独学で英語を勉強する方法について、ご紹介してきました。
独学にはモチベーションと目標の設定が半分以上を占めるといっても過言ではないほど重要になってきます。
そこを時間をかけて考え、見つけて、英語学習を「勉強せずにはいられない!勉強を勉強と思わない!」というところへもっていければ勝ちです。
あとはぐんぐん英語力が伸びていくだけです。
わたしも毎日モチベーションを保つのが大変です。
サボる日もあります。
でも、そんなときでも「フレンズ」だけは寝る前に見る!
マイケル・ジャクソンのYouTubeは通知オンにして、アップされたら見る!
など、毎日続けられるものを自分に与えてあげる工夫をすれば、毎日少しならできます。
一緒に頑張っていきましょう!!
最後までお読みいただきありがとうございました!
【伸び悩む人必見!】日本語を離れてネイティブのような英語らしい表現をするには
英語を勉強していて、ある程度英語も使えるようになったけれど、ネイティブが使うような自然な表現が出てこないという方は多いのではないでしょうか。
わたしもそうです(泣)
伝わるけど、ネイティブはこんな表現しないよな、っていう表現しか出てこない。
今回は、そもそもネイティブらしい表現とは何なのか、またどうしたら自然な表現が使えるようになるのかを、文章の一番重要といってもいい要素である「動詞」の使い方の観点から解説していきます!
1 ネイティブの表現と日本人の表現の違い
早速例をみていきます。想像してください。
あなたはコーヒーショップの中にいます。
待ち合わせをしている彼女からは、1時間遅刻すると連絡があり、あなたはコーヒーを飲みながら待っています。
まだかな、と思いながらドアの方を見た途端、ドアが「ガランガラン!」と勢いよく開き、彼女が息を切らして入ってきました。
この状況を日本語でなんといいますか?
おそらく、
「彼女は走って入ってきた。」
となるでしょう。
では、この文を英語で言ったらどうなりますか?
おそらく、多くの方は
「She came in running.」や「She entered running.」
のように訳すのではないでしょうか。
しかし、英語で最も自然な表現は「She ran in.」になります。
ここに日本語と英語の動詞の使い方の違いがあります。
この違いについて、次の章で詳しくみていきましょう。
2 「動作」を表す動詞の使い方の違い
「動作」を話すとき、「動き」「方向」「動きの性質」の要素があります。
上の例でいくと、「動き=入る」「方向=こちら側へ」「動きの性質=走っている」になります。
「走りながら入ってきた」の状況を表すとき、この3つの要素をどのように表すのかでいくつかの可能性があります。
1 3つの要素を別々の単語で表す
She came in running.
2 方向性を持つ動詞を用い、動きの性質だけ別の単語で表す
She entered running.
3 動きの性質を示す動詞を用い、方向だけ別の単語で表す
She ran in.
日本語では、1、2の方法で表すことが一般的です。
日本語で「彼女は走り入ってきた」とはあまりいいませんよね。
一方、英語は3の方法で表すのが最も自然です。
他の例も見てみましょう。
・急いで階段を下りた。→2
・I hurried down the stairs.→3
・踊りながら庭を横切った。→2
・I danced across the garden.→3
このように、英語と日本語では動きを表すときの原則が異なるので、日本語のまま英語に置き換えるだけでは不自然な英語となってしまうのです。
3 ネイティブのような自然な英語表現を使えるものにするために
日本語と英語で動詞の使い方に違いがあることがわかりました。
でも、この違いを知っていても、とっさに使えなければ意味がないですよね。
会話の中で自然に英語らしい表現を使えるようにするには、「練習」をすることが必要です。
練習によって慣れさせて、自然に口から出てくるところまで持っていくのです。
日本語をしゃべるときには、いちいち文の構造なんて考えませんよね。
英語でも考えすに話せるようになるには、繰り返し練習して慣れることが必要なのです。
慣れてしまえば、単語を入れ替えたりして、違う表現なども応用してできるようになってきます。
英語スピーキングは筋トレと一緒です。
原理がわかった上で、実際に身体を使って毎日少しずつ継続的に行うことで、すこしずつ筋肉がついていきます。
そして、この努力は裏切りません。英語学習の嬉しいところです。
では、英語筋トレを具体的にどのようにすればいいのか。
わたしはこの教材を使って、繰り返し練習を行いました。瞬間的に話すことに特化しているので、効率がよかったです。
簡単な英文でも、自分がいかに「瞬間的に」出てこないかを思い知ることとなりました(泣)
よかったら使ってみてください!
|
4 まとめ
日本語と英語の動作の表し方の違いから、ナチュラルな表現についてみてきました。
いかがでしたでしょうか?
日本語を母語としている私たちにとっては、外国語を学ぶ際にどうしても母語の日本語を元にして考えてしまいがちです。
しかし、日本語と英語ではそもそも考え方が違います。
その考え方の違いを理解できれば、より英語らしい表現ができるようになるでしょう。
わたしもまだまだ勉強の最中です。勉強していて「ほう!」と思ったことを自分のためにも書いています。
一緒にがんばりましょうね!!
We Are The Worldで楽しく英語を学ぶコーナーもやっているので、よろしければ一緒に歌詞を味わいながら英語も勉強しちゃいましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました♡
【ニュース】マイケル・ジャクソンの息子が反応〜ドレイクを父マイケルに匹敵するという人々へ
マイケル・ジャクソンの息子のプリンス・ジャクソン(1997年2月13日生)が、カナダ人のラッパーであるドレイクの成功を、父マイケル・ジャクソンに匹敵すると考える人々に対しコメントをしたという記事を見つけましたので、翻訳してお届けします。
元の記事はこちら↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プリンス・ジャクソンが、カナダ人ラッパーのドレイクの成功を亡き父の成功に匹敵するとする人々に対して反応した。
プリンスはToofabに「偉大という言葉はみんなそれぞれ違った定義を持っていると思うし、ドレイクと彼の成し遂げたことに対して尊敬しているよ」と語った上で、父のキャリアは決して再現できるようなものでないと考えると続けた。
「僕の父と家族が成し遂げたことは、彼らが成し遂げた当時の時代背景も考えて、それと匹敵する何かが今後起こるなんてことはとても考えにくい」
この反応は、先月ドレイクの新しいアルバム「Certified Lover Boy」から9曲が、ビルボードホット100のチャートでトップ10入りし、ジャクソンの記録を更新した際になされた。
9月、ビルボードがツイッターで「2021年のドレイクはマイケル・ジャクソンや最盛期のビートルズに匹敵するか」と問いかけ、この論争に火を付けた。
ドレイクこそ「最も偉大である」とするファンがいる一方で「それはありえない」というファンもいた。
He isn't as big as Michael..he's bigger than Michael and that's a fact
— Sarkcess (@SARK_PROMO) 2021年9月18日
”彼はマイケルに匹敵するんじゃない…彼はマイケルよりも偉大であり、それは事実だ。”
ドレイクはアルバムに収録されている曲「You Only Live Once」のラップで「君が知っているかわからないけれど、俺は実際にマイケル・ジャクソンなんだ/俺が鏡の中に見る男は実際に大成功を収めている」と歌い、自身をジャクソンと対比させている。
Not even close. MJ appealed to all ages and all walks off life, you still have toddlers rocking in their car seats and your granny and grandad rocking with their walking sticks. MJ broke racial barriers and brought the world together... Drake not even close.
— Zeee (@xZeeex) 2021年9月19日
”比べるまでもない。MJはあらゆる年齢や職業、立場の人の心に訴えかけて、今でも車のシートに座った赤ん坊や、杖をついて歩くおばあちゃんやおじいちゃんを揺さぶっている。MJは人種の壁を破って世界を一つにした…ドレイクは足元にも及んでいない。”
It's insulting to Michael Jackson and the Beatles to be compared to Drake.
— Mirage (@Mirage92_) 2021年9月18日
"ドレイクと比べるなんてマイケル・ジャクソンとビートルズに失礼だ"
2019年にはエミー賞を受賞した4時間にもわたるドキュメンタリー番組「Leaving Neverland(邦題:ネバーランドにさよならを)」がジャクソンに対する少年性的虐待疑惑を再び蘇らせた。
このドキュメンタリーは、子供の頃にジャクソンに手懐けられ、性的暴行を受けたと証言するウェイド・ロブソンとジェームズ・セイフチャックという2人の男を扱っている。
The Jackson estate(遺産管理団体)は故スターに対する全ての疑惑を否定し、ジャクソン自身も全ての疑惑について2009年に死亡するまで一貫して否定している。
【洋楽歌詞和訳】We Are The Worldで楽しく英語を勉強しよう⑦〜最終回〜
さて、ついにWe Are The Worldで楽しく英語を勉強しようの最終回がやってきました。
さみしくて泣けてきますね。私だけですね。
今回はブリッジの部分です。ここの後はずっとサビの繰り返しになるので、実質最後になります。
最後まで楽しく勉強していきましょう☆
- 1 When you're down and out there seems no hope at all
- 2 But if you just believe there's no way we can fall
- 3 Well, well, well, let's realize that a change can only come
- 4 When we stand together as one
- 5 全文訳
- 6 まとめ
早速、今回の部分の歌詞をみていきます!
When you're down and out there seems no hope at all(Michael Jackson)
But if you just believe there's no way we can fall (Huey Lewis)
Well, well, well, let's realize that a change can only come(Cyndi Lauper)
When we (Kim Carnes)
stand together as one (Kim Carnes/Cyndi Lauper/Huey Lewis)
1 When you're down and out there seems no hope at all
まず1文目をみていきます。
When you're down and out / there seems no hope at allと2つの部分にわかれます。
1つ目の「down and out」は「お金も希望も仕事も失っている状態」のことです。「ホームレス」を指したりします。しかしここでの意味は「希望も見えないどん底の状態」のことです。
2つ目は「there seems」は「there is / are」のbe動詞が「seem」になって「〜があるようだ」という意味です。
何があるかというと「no hope at all」です。「hope」が「no」で打ち消されていますので、「全くない」という意味です。「at all」は否定の意味を強めます。「全く」「全然」という感じですね。
では1文目訳してみます。
もし君がどん底にいるときには 希望の光が全くないように感じる
2 But if you just believe there's no way we can fall
この文も「But if you believe」と「there' no way we can fall」でわかれます。
最初は「でももし君が信じたなら」ですね。ここは難しくない。
2つ目のかたまりはまた「there is / are」の構文です。
「no way」で「〜なはずがない」「〜することは決してない」という少し強い否定の意味になります。
何をするはずがないかというと「we can fall」です。
fallで「落ちる」ことです。比喩的に使われていますね。日本語にするのがちょっとむずかしい。「だめになる」「崩れてしまう」というような感じでしょうか。「もうダメだ〜」と落ちるとこまで落ちてしまう。でもそんなことが起こることはないよ、と言っています。
ここの「can」は可能性を示しています。「I could die!=死んでいたかもしれなかったよ!」のcanです。
では訳してみます。
でも信じれば 落ちてしまうかもしれないなんてことは決してないよ
3 Well, well, well, let's realize that a change can only come
ここはシンディ・ローパーの印象的でパワフルなボーカルのパートですね。
この「Well well well」はアドリブだったのか、もともと歌詞にあったのか気になりますね。
きっとアドリブだろうな。
はい。Wellは語調を整えているだけなので、訳詞としては考えなくていいでしょう。
「Let's realize」で「気づこう」「意識を向けよう」という意味になりますね。
何に気づくかというと「that」以下です。
「a change can only come」=変化は〜のときにのみ起こると言っています。
どんなときにのみ起こるのかは、次の文章です!
4 When we stand together as one
「When we」で「〜なとき」。
「we stand together」で「私達が一緒になって立ち上がる」ときです。
「as one」は「ひとつになって」「ひとつとして」です。
難しくないですね。
では、3,4文目とまとめて訳していきます。
私達が一つとなって立ち上がったときにのみ
変化を起こすことができるのだと 気づこう
5 全文訳
When you're down and out there seems no hope at all
打ちのめされて 希望なんて全くないように思えても
But if you just believe there's no way we can fall
ただ信じれば 落ちてしまうことは決してない
Well, well, well, let's realize that a change can only come
気付こう 僕らが一つになって立ち上がったときにはじめて
When we stand together as one
変化を起こすことができるんだ
6 まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回で「We Are The World」を訳してみようの最終回でした。
みんなで歌えるようなシンプルなメロディとわかりやすく容易な単語で作られた歌詞だからこそ、ここまで有名になったのかもしれないですね。
国歌とか賛美歌のように、これからも歌い継がれてほしいです。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!